自分の希望する物件の見つけ方!上手なネット検索のコツ
ネット検索で楽々物件探し
物件を探す際には不動産会社などに赴くことがベストですが、仕事の都合などもありますので、直接赴くような時間が取りにくいという方も少なくありません。
せっかく仕事を休んでまで不動産会社に出向いたのに、めぼしい物件が全く見当たらず、1日が終ってしまったと、嘆いている方も多いでしょう。
参考URL:CHINTAI社員が伝授! 状況別「ネットで賃貸」を使った賃貸物件の上手い探し方 | CHINTAI情報局
こんな悲劇を起こさないためにも、物件探しをする際には、ある程度目星をつけてから直接見に行くことが大切です。
ある程度目星をつけるために便利なツールが、ネットになります。
ネットであれば、自分の好みの条件に合わせて検索をかけることが出来ますので、ある程度気になる物件をピックアップした上で、問い合わせを出来るでしょう。
問い合わせ物件が既に無いような事もありますが、提示した条件で似たような物件を探して貰える事も多いため、直接不動産会社に赴いて1から探すよりも、効率よく探して貰えます。
ネットで検索をする方法にはいろいろとありますが、やはりポピュラーなのは、不動産会社のサイトを使って、条件検索を行なう事です。
住みたいエリアや家賃の目安、その他、こだわりの条件があれば入力をすることで、不動産会社が保有している物件情報を、ネット上でチェック出来ます。
気になる物件があったらその場で問い合わせをすることも可能ですので、最初からお店に赴かずとも、ある程度めぼしい物件を見つけられるでしょう。
ネット検索は他にもサイトによって、通勤、通学時間からエリア検索を出来るタイプや、路線図でエリア検索を出来るタイプ、部屋の間取りや部屋の広さで検索できるタイプまで、様々な情報が入力可能です。
サイトによっても入力できる情報が異なりますので、色々と比較してみると良いでしょう。
間取り図はどうやって確認する?何を見れば良いのか
間取り図を確認する際には、部屋の広さ、部屋のタイプ、床の種類、ベランダの有無や向き、収納の有無やサイズ、トイレやお風呂の場所、キッチンなど、見るべきポイントがたくさんあります。
間取り図にこれらの情報は全て書かれて居ますので、直接赴かずとも、ある程度までは想像をつけられるでしょう。
記入されている情報を元に、部屋のサイズやどんな部屋があるのかを想像して、実際に自分が暮らしている所を想像すると、問題点が浮かび上がりやすくなります。
ネット検索をする際にほぼ確実に間取り図は表示されますので、条件検索を行った後、合わせてチェックしておきましょう。
自分がこだわりを持つポイントを明確に
物件探しをする際に、自分がこだわりを持つポイントを、ある程度明確にすることが大切です。
家賃は絶対にいくら以内、エリアは絶対にこのあたり、と言うように、物件そのものにこだわりを持つのか、それとも、周辺にスーパーやコンビニがあるかどうかなど、周辺情報にこだわりを持つのか、人によってこだわりポイントは異なります。
どんなこだわりを持つべきかは、人によって違って大丈夫ですが、あまりにも細かいこだわりを持ちすぎると、物件が簡単に見付からなくなりますので、譲れないポイントは1、2箇所程度に抑えておくことが大切です。
反対にこだわりがなさ過ぎても、物件が見付かりにくくなります。
家賃は具体的にいくらくらいまでが良いのか、エリアはどの辺りが良いのか等は最低限決めてから、ネット検索を行いましょう。
いくつかのサイトを比較することが重要です

いくつかのサイトを比較することで、より理想の物件が見付かりやすくなると共に、似たような物件をお得に見られる場合もあるでしょう。